算数奮闘日記

算数が苦手な小学2年生の女の子のママです。どうしたら授業の内容がわかるようになるか日々頭を悩ませています。主に算数の家庭学習の進捗具合やテストの点数、成績などで、思ったことや感じたことを書いていきたいです。

9月27日

【予習】掛け算

    教科書ワーク

九九の法則をみつける問題です。


上の✾で、ほかに見つけたきまりを書きましょう


まずこの問題文の意味がわからなかったようです。

きまり=約束であること、先に解いた問題文以外の法則をみつけること…何度も噛み砕いて説明しました。

1年生の繰り上がりの足し算や繰り下がりの引き算も計算は解けるけれど、計算問題を文章で説明された穴埋め問題が全く出来なくて特訓しました。やはりこういう問題は国語力を要しますね。


このような問題はいずれ出来るようになります。九九を習得していればよしとして、テストが出来なかろうが目をつむってもいいかもしれません。そこが出来ないのが私です。


【復習】三角形と四角形

    できるがふえるドリルP72

    ぷりんときっず 直角②

できるがふえるドリルはまずまずの出来だったので割愛します。

ぷりんときっずの問題では、三角形の直角の問題のみ不正解でした。これは大人からみても微妙でした。視覚ではわからないので、三角定規が必要になります。やはり微妙なズレで直角三角形ではありませんでした。テストでは三角定規の携帯は可のようです。この問題のように微妙なときは、三角定規で確認することが必要になります。正方形や長方形は完璧に見分けることが出来るので、直角三角形のときは直角を三角定規で確認するように指導しました。本当は自分でわかってくれたらいいんですけどね。


【公文】C9〜10 B191

    8の段暗唱10回

9月26日

【予習】掛け算

    教科書ワークP61

  


はこが1つ増えると、ケーキは何個ふえるでしょうか。


答えは4個なのに、24個でした。


娘は掛け算してしまったようです。

かける数が1つ増えると、かけられる数が4であれば、4つずつ増えます。

最初にこのような問いがありました。

「なんだ、また同じ答えなの?」

と娘は言いました。

ある程度パターン化しておぼえているんでしょうかね。

問題文をきちんと理解することが必要です。


【復習】三角形と四角形

    できるがふえるドリルP71

    ぷりんときっず 直角②

できるがふえるドリルは昨日の復習です。隙間時間に、正方形、長方形、三角形、四角形の質問をして答えさせています。間違えずにできました。

ぷりんときっず②は、初めて解く問題です。①では3回目にて正解だったので覚悟していましたが初回で全問正解でした。「①を何度も頑張ったからだよ」とたくさん褒めました。こういう成功体験で、勉強する喜びを知ってもらいたいです。そのためには親が勉強で怒ることは厳禁ですね(泣)

四角形の作図もさせてみました。正方形になっていました。正方形も四角形なので不正解ではありません。しかし四角形の作図は、「初めに頂点を4つ決めてから直線で結ぶんだよ」と教えてありましたが忘れてしまったようです。

時計と四角形と三角形は、反復しても完全に理解させるのに手こずります。


水のかさの計算ドリルへの書き込みが宿題でした。もうテストで終わった範囲なのに。娘の担任は、宿題は漢字の方に比重をおいています。しかし水のかさに関しては同じプリントを何度もだします。たぶん定着率が悪いんでしょう。二年生でもう差が出始めているんだろうな…と感じます。

9月25日

【予習】掛け算

    教科書ワークP60

よくできました。


ふくろが1ふくろふえると、クラッカーの数は□こふえます。


この問題、国語力がためされますね。

紆余曲折しながら、なんとか正解していました。


小学校では、算数や国語が出来ないと、本を読んでくださいといわれるようです。

娘は算数だけ悪いのでそういわれませんでしたが。

低学年の算数は国語力も影響があると思いますが、例えばこのぐらいの国語力は6年生ぐらいになれば、どんなに国語が出来なくてもわかるようになります。

実際塾では国語の方が出来る子、数学の方が出来る子、別れることがよくあるようです。

数学になればなるほど、難しい事象をいかに整然と考えられるか、図形ならば柔軟な頭、ひらめきにかかわってくると思います。

数学をできるようにするには、カードゲームやパズル、ナンプレさせたほうがよさそうです。

娘はどれも嫌がってやりませんが。私も苦手です。

よって国語が出来る=数学も出来るには直結しないと思います。英語は国語力も必要になるようですが。



【復習】三角形と四角形

    できるがふえるドリルP71

長方形と正方形の名称が答えられませんでした。反対になっていました。うーん。3冊のテキストでも、教科書のまとめ問題でも正方形、長方形、直角三角形の名称を書かせる問題があります。必ずテストでも出るだろうしおさえたい問題ですね。不正解の答案を前にして、一番口にしてはいけない暴言を吐いてしまいました。 


「何度やったらわかるの!?」


勉強を教える母は女優にならなければいけません。心では何回やっても出来ないと思っても、決して顔にだしてはいけないし、ましてや口にするなんて言語道断。でも一生懸命やるあまりついつい感情的になってしまいます。母塾のデメリットです。大反省です。ごめんよ、娘。宿題+こんなに勉強しているのに。


定義を暗記させるのも失敗しているので、とりあえず、朝や眠る前の空いている時間に母が問題をだして答えさせるようにしました。

テスト前まで頑張りたいです。   


ぷりんときっず直角①は3回目にして全問正解しました。


【公文】C6〜C8

8の段暗唱10回

10月から学校でも掛け算が始まります。あまり覚えがよくないので、5回から10回に増やしました。