算数奮闘日記

算数が苦手な小学2年生の女の子のママです。どうしたら授業の内容がわかるようになるか日々頭を悩ませています。主に算数の家庭学習の進捗具合やテストの点数、成績などで、思ったことや感じたことを書いていきたいです。

10月17日

【復習】1学期の復習

    岐阜県総合教育センター

予習が七の段まできて、まだ計算が7の段の昇順もままならないので、一旦止めることにしました。

10月は復習中心で家庭学習をすすめていきたいです。

教科書がベースであること、難しすぎないことを前提にインターネットから選んだ問題でしたが、予想外に出来ませんでした(泣)

↑(7)の問題は、1000までの数の単元です。

少し前にも学校からの宿題でこれと似た問題がありましたが、そのときには出来ていました。

きっと概念を理解せずに、解答パターンを暗記していて、時間がたって忘れてしまったんでしょう。

とにかく勉強した当時も手こずった単元でした。

ものもらいがひどくて休んだ2日間に、徹底的に教えこみました。


570は10が何個あるのか。


10円玉では量が多くて集められないので、10が10個集まった束と、10の端数を手作りして、10が何個あるのか数えさせようとしました。


10が10個で100…これは暗記しているのです。

でも暗記しているだけなんです。

数えてごらんといっても、10から始めようとします。

中央にある10が邪魔になるのかと思い、10円玉を10枚並べて何枚あるか尋ねたら、これは10枚と即答できました。 

それからは思い出したようで、1から数えられました。

その他の不正解の問題は、少し助言しただけで出来ました。

やはり復習は大切であると実感しました。


【復習】時間

    学校の宿題のプリント

問題集ではこのレベルの問題がよく出てきましたが、教科書では出てこなかったので、手つかずでした。

教科書の問題で精一杯だったのもあります。

しかし、教科書レベルの問題が出来るようになったのと、宿題のプリントは完璧にすることを信念にしているので、とりかかることにしました。


110分は○時間○分


が特にわかりません。

インターネットでさくらんほで教えるのがよいとみかけたのでやってみました。

繰り下がりの計算では10で分けるのを、時間では60で分けるのです。 

自分でさくらんぼを書いて解けるようになるまで、反復が必要です。


【計算】自作プリント 7の段昇順

    ぷりんときっず 4〜6の段ランダム

    ぷりんときっず 1〜3の段ランダム

10月16日

【予習】掛け算 6の段

    教科書ワーク

↑こちらの問題が一人では解けませんでした。クッキーの絵柄が違うのも惑わされたようです。まずは横1列のクッキーの数を数えさせて何列あるか聞いたら、式をたてることが出来ました。しかし、もう一つの式でまたかたまっていました。「今度は縦で考えてごらん」といったらわかったようです。

「どっちの式でも答えが同じことなんだ!」と最後に自分からこの問題の主旨に気付けました。


【計算】自作プリント 7の段プリント

    ぷりんときっず 1〜3の段ランダム

    ぷりんときっず 3〜6の段ランダム


【復習】掛け算 4の段

    ドリルの王様



【公文】C27〜C29 5の段3枚

10月15日

【予習】掛け算 2〜5の段まとめ

    教科書ワーク

教科書ワークのまとめのテストは、基本中の基本の問題です。掛け算の文章題の式の順序も一応はわかっているようです。

↑最後のこの文章題では、イラストの絵に惑わされて、5×1…で不正解でした。

やっぱりまだ文章題の問題文を正確には理解していないんでしょうねえ。


【計算】7の段昇順 自作プリント

    ぷりんときっず 1〜3の段ランダム

    ぷりんときっす 4〜5の段ランダム

ようやく7の段です。しかし7の段は手強いです。かける数が3〜6までは考え考えやってますね。当分時間がかかりそうです。

4〜6の段の全ランダムになると、やはり6の段でいくつか不正解があります。1〜3の段は完璧になりました! 


【復習】掛け算 3の段

    ドリルの王様


【公文】C24〜C26 5の段3枚