算数奮闘日記

算数が苦手な小学2年生の女の子のママです。どうしたら授業の内容がわかるようになるか日々頭を悩ませています。主に算数の家庭学習の進捗具合やテストの点数、成績などで、思ったことや感じたことを書いていきたいです。

10月8日

【予習】掛け算

    ぷりんときっず 5の段ランダム

    ぷりんときっず 4の段ランダム

    ぷりんときっず 1〜3の段ランダム

日帰り旅行のため朝一回しかできませんでした。おぼえやすい5の段のため、4の段より好調です。次の日朝、昼、晩とみっちりやったら、5の段はクリアできそうです。

覚えた段が増えると、プリント数が増えてしまいます。

それでも継続してやっていかないと、覚えたものを忘れてしまいます。

九九に限らず、計算は毎日の継続で早くなります。

なので、学校の計算カードはすごく大切です。

子供に任せないで、親が管理して時間を測らなければいけません。

ママ友が、「うちの子計算が遅くて困る」と嘆いていましたが、一緒に宿題を娘とやったときに本読みカードをちらりと見たら、子供の字で計算カードの時間が書いてありました。

それでは早くなりません。

大人だって自分には甘くなる、子供ならなおさらです。

ちなみに娘は計算だけはクラスで1〜2番です。公文の先生にも早いとお褒めの言葉をいただきました。

計算以外になると後ろのほうですが(泣)

娘の小学校では授業で練習問題を解いたら、ノートに番号がふってあります。

子供がクラスで何番目に出来たのかわかるのです。

先生としては丸付けの洩れがないようにしているのかもしれませんが、1年生のときはショックでした。

ビリから2〜3番目のときもあったので。

最近でも30人中20番のときもありました。

今の成績表は絶対評価なので、成績だけでクラスの位置づけはいまいちわかりかねますが、ノートを見るとわかりますね。

ちなみに国語のノートも今の担任は二重丸や花丸だけですが、1年生のときはA.Bでさらにダッシュもついて細かく評価していました。


【公文】C14〜C16 九九3の段3枚

10 月7日

【予習】掛け算

    ぷりんときっず 5の段ランダム

    ぷりんときっず 4の段ランダム

    ぷりんときっず 1〜3の段ランダム

ついに4の段ランダムが全問正解しました!

正確には朝、昼、夜のうちのお昼に出来ました。振り出しに戻るみたいにすぐに忘れてしまう4の段に、親子共々弱気になったこともありましたが、やはり努力は報われます…九九ごときに大げさかな^^;

5の段は簡単かな…と思ったのですが、ランダムだと答えを正確に暗記しなくては即答は出来ません。まだまだ全九九攻略までの道は長いです。


【復習】三角形と四角形

    学校の宿題 教科書ワーク2巡目

最大の弱点の様々な図形の中から直角三角形の選択ができるようになったので、他の弱い問題にうつります。

たとえば、長方形の図形に直角三角形を4つ作るには、どこに線を引いたらよいのか。

つい最近、学校の授業でもやったようなので、予習で教科書ワークでやっていたときは頭をひねっていましたが、スラスラ解けていました。

予習をすることによって、授業を受けてさらに知識を強固にできたら…と思います。


【復習】時間

    カラーテストの問題

時間の単元はあまりに理解が悪かったので、余裕があったらやらせないと、また忘れるのではないかと母が不安になります。

1問不正解でしたが、丸付け後、助言なしに正解できました。

次回は、新しい問題を解かせて、完璧に理解しているか確認したいです。

ただ時間の単元に関しては、どのテキストも教科書以上の内容のものばかりなので困ってしまいます。

10月6日

【予習】掛け算

    ぷりんときっず 4の段ランダム

    ぷりんときっず 1〜3の段ランダム

4✕7…あと一つです。少し前には何度やっても忘れてしまうので、べそをかきながらやっていましたが、泣かずにできるようになりました。これから三連休。平日より一回多く取り組めます。5の段ランダムまでいけたらいいです。


【復習】三角形と四角形

    学校の宿題 教科書


直角三角形の選択は、ようやく声掛けなしに三角定規で直角を探す癖かついたようです。

ただまだ頂点、辺、直角が説明書きされている穴埋めだと迷ってしまいますね。

暗記させることに失敗しているので、演習量を増やすしかないです。


【復習】長さ 水のかさ 

    できるがふえるドリル


48mm 5cm


どちらが大きいか不等号で答える問題。

水のかさではさんざん解いてきたので出来たのですが、長さではこのような問題は初めてです。水のかさの単位にしようと頭をひねっていました。

「同じように小さいほうの単位にあわせるんだよ」

と声掛けしたら出来ました。

応用でもなんでもないのですが、初めて目にする問題には中々対応できないです。

低学年には難しいのかな。

もちろん、賢いお子さんは出来るんでしょうが。